西国33箇所、槇尾山施福寺、山登りしてきた [関西小旅行]

1221-01-makio.jpg

西国33か所の6番目槇尾山施福寺の入り口です

1221-02-makio.jpg

すぐさま急こう配の坂道を登る

孫5歳頑張る

1221-03-makio.jpg

暫くすると石の塔

1221-04-makio.jpg

そしてその向こうには大門がでんと!

1221-05-makio.jpg

歴史を感じる佇まい

1221-06-makio.jpg

仁王さん、阿吽のあ

1221-07-makio.jpg

阿吽のうん随分くたびれています

1221-08-makio.jpg

わらじがお守り

1221-09-makio.jpg

大門を振り返り見る

もう山登り状態に、杖を借りてスタート

1221-10-makio.jpg

弘法さんも縁あるのか?

1221-11-makio.jpg

さ~本堂への最後の階段、きつい

1221-12-makio.jpg

登り切った右手にはまだ紅葉

1221-13-makio.jpg

12月というのに綺麗です。

空海さんのお陰?

1221-14-makio.jpg

向こうにくっきり山並

金剛山と岩湧山

1221-15-makio.jpg

ちょっと切り取ってアップに

1221-16-makio.jpg

そうそう、途中大阪湾、六甲山が見えたのは絶景でした

1221-17-makio.jpg

これが本堂です。

この中には立派な仏像がいっぱい

1221-18-makio.jpg

手水場の龍も立派

本堂の仏像は写真フリーと言われたので

次回アップを期待してください

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

市松模様の器たち、緑だと鬼滅の刃やった! [陶芸作品]

黒っぽい土、少し緑がかっている

1217-01-tou.jpg

3㎏ぐらいの土がある

器系各種を作ろう、市松模様を入れて

1217-02-tou.jpg

市松模様、これが黒と緑なら

炭次郎の羽織柄ですね

1217-03-tou.jpg

飯碗です

1217-04-tou.jpg

フリーカップ

1217-05-tou.jpg

珈琲カップ&ソーサー

1217-06-tou.jpg

フリーカップ&ソーサー

1217-07-tou.jpg

最後は猪口、ぐい呑み

このセットで食卓を楽しみたい

nice!(45)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お正月前の日本の原風景「串柿の里」 [河内長野散歩]

大阪和泉から父鬼トンネルを抜けて

和歌山かつらぎ町へ

1216-02-kusi.jpg

そこは柿の里

1216-03-kusi.jpg

まだ実ってたのは富有柿

時は11月23日

1216-04-kusi.jpg

渋柿干してました。

10連の串柿

1216-05-kusi.jpg

正月の飾り物に出荷が着々と

1216-06-kusi.jpg

6連の小振りの串柿の干されていた

正しく日本の原風景

1216-07-kusi.jpg

ここかつらぎ町には数か所の里がある

1216-08-kusi.jpg

この里の気候が串柿を干すには最適だとか?

寒暖の差がポイントとか!

1216-09-kusi.jpg

少し早く行くと柿が鮮やかな色してる

もう少しすると渋い色になる。

どのタイミングがお好みか?

1216-11-kusi.jpg

まだ収穫されていない大きな柿木がポツンと!

1216-12-kusi.jpg

結局串柿は鑑賞しただけで

富有柿をゲットして帰りました。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

犬鳴山温泉お前にお参りした [関西小旅行]

ここは岸和田か?泉佐野か?

1210-01-inu.jpg

名勝犬鳴山をまいった

ここが犬鳴山の参道入り口です。

1210-02-inu.jpg

とりあえず目的は行者の滝

参道歩くが、滝には巡り合う

うたいは「原始の森を体感する」

1210-06-inu.jpg

途中、仏閣ある

なんか八角堂みたい。

紅葉も綺麗、まだまだ続く参道参拝

1210-07-inu.jpg

坂道を荒れた坂道を、途中階段も・・進むと

参道横に仏像がところ処に

1210-08-inu.jpg

約20分登ると、多分ここが七宝龍寺

1210-09-inu.jpg

この方が多分本尊さん、デッカイ

外でぶっ立ってます

1210-10-inu.jpg

弘法太子さんです

ここ犬鳴山の由来は凄い物がある

1210-11-inu.jpg

弘法太子さん対して座すのが庶民的な方

なんか漁師さん見たい

1210-12-inu.jpg

この方はボケ防止の神様

こりゃ~お参り必須、大事にしまっせ~~~

1210-13-inu.jpg

犬鳴山って変な名前でしょ!

そもそも猟師と犬と大蛇の話から始まる。

ま~犬が鳴いて猟師を助けた!そんなもんです

1210-14-inu.jpg

この建造物を過ぎると目的行者の滝にあたる

661年大峰山の前にここで役行者さんが開山したとか!

弘法大師さんも南朝も楠正成さんも

由縁の深いこの地です

1210-15-inu.jpg

仏像など所蔵の文化財もあるのだ

あまり見れないけど

1210-16-inu.jpg

ここが修行の滝

山伏さんには物足りない???

1210-17-inu.jpg

でも2~30分も歩いて来たら有り難い滝

ここで修行を行う

1210-18-inu.jpg

これダレ?役行者(えんのぎょうじゃ)かもね

関西は歴史、役行者の縁のある土地多い

あえて言うと弘法大師さんの縁多し

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥海山の代わりに加茂水族館、これが良かった~~~ [旅行]

鳥海山ドライブウエイが雪で空港止めに

1209-01-kamo.jpg

代役で訪れたのが加茂水族館

まずは鯵の水槽スタート

1209-02-kamo.jpg

綺麗な烏賊が泳ぐ

加茂水族館、別名クラゲ水族館

1209-03-kamo.jpg

タコや~~~、びっくりする位デッカイ

パイレーツオブカリビアン

1209-04-kamo.jpg

ホウボウみたいな魚

砂地で歩いてる、面白い

なんだ普通の水族館かと思ってたら

1209-05-kamo.jpg

クラゲの館に突入

1209-06-kamo.jpg

癒される

1209-07-kamo.jpg

暗い水槽に光が当たったクラゲ

海月ってこう書いてクラゲ

1209-08-kamo.jpg

ここからは写真だけで

充分楽しめると思います

1209-09-kamo.jpg

1209-10-kamo.JPG

色々いる。ゆったり泳ぐのが見て心地良い

1209-11-kamo.jpg

長い、よく絡まないこと、気になる

1209-13-kamo.jpg

透明なクラゲばかりじゃないみたい

1209-14-kamo.jpg

1209-15-kamo.jpg

色合いも良い

1209-16-kamo.jpg

インベーダーゲーム

1209-17-kamo.jpg

UFO,宇宙船、ネオンが動く

1209-18-kamo.JPG

加茂水族館、一時は経営難で困ってた

1209-19-kamo.jpg

館長がひらめいた、狭くても魅了ある水族館

当たったもんだ、クラゲ水族館

1209-20-kamo.jpg

見飽きない、はんなりする。

流石、人気の水族館

1209-21-kamo.jpg

観覧席の正面の水槽

大きいブルーの水槽に思い切り沢山のクラゲが

ゆったりゆったり浮かんでいる

nice!(18)  コメント(1) 

三神合祭殿、広い境内を散策、歴史に浸った。 [旅行]

山形県羽黒山、山伏修行の神社

1206-01-haguro3.jpg

荘厳な建物、雰囲気パワースポット

この社も雪囲いで覆われてる

1206-02-haguro3.jpg

雪囲いの垣間見える龍の彫り物

力強い

1206-03-haguro3.jpg

建物、随所にある。

守ってるんやね!

1206-04-haguro3.jpg

本殿を囲むように社が立つ。

全国の神社の分身の社階段の向こう、なんか平泉みたいと

思うのはオイラだけ??

1206-05-haguro3.jpg

杉の根っこ

1206-06-haguro3.jpg

なんか声明を感じる

ここにも木の精、やっぱりパワースポット

1206-07-haguro3.jpg

本殿を囲む小さな社が並ぶ

ここを参ればそこに行った事になる

1206-08-haguro3.jpg

別角度から眺める

この角度は紅葉も綺麗だ

1206-09-haguro3.jpg

紅葉に神社仏閣、ここ山形羽黒山

東北の紅葉とは一味違うかもね

1206-10-haguro3.jpg

もう銀杏も散り、雪囲いが

これからの厳しい冬を彷彿とさせる

1206-11-haguro3.jpg

石碑には松尾芭蕉の句、銅像もあったね

松尾芭蕉は羽黒山と因縁あるのかね??

1206-12-haguro3.jpg

あ~~三神合祭殿「羽黒山」堪能した

東北にて、こんな良い神社と出会えて感激でした。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

羽黒山「三神合祭殿(さんじんごうさいでん)」に到着 [旅行]

「三神合祭殿(さんじんごうさいでん)」へは

本来歩く、山頂までの石段は2,446段

1205-01-hagu2.jpg

我々は端折った、バスの車窓はブナの紅葉

あまり高くないこの地でブナとは!

1205-02-hagu2.jpg

羽黒山では山伏が案内してくれるシステムあり。

有料です。これは他グループの山伏さん

1205-03-hagu2.jpg

ここ羽黒山まで天皇さんが流れてきている証拠

南北朝時代か?お墓です。

1205-04-hagu2.jpg

宮内庁の管理下にある。

歴史を表す

1205-05-hagu2.jpg

ここが2446段の到着店の鳥居です。

そう、ずっこして上がったことにしたい。

1205-06-hagu2.jpg

月山・羽黒山・湯殿山の三神を祀った日本随一の大社殿「三神合祭殿」

残念ながら、雪囲いでなく、ほんとうの修繕中

1205-07-hagu2.jpg

現在の社殿は文政元(1818)年に再建したもの

厚さ2.1mという日本最大級の茅葺屋根を持つ社殿の存在感に圧倒

1205-08-hagu2.jpg

初めに見たとき威圧される重厚さ

1205-09-hagu2.jpg

社殿の前方にある鏡池は、池そのものがご神体

羽黒神が姿を現す池、、「池の御霊(みたま)」と言われている

1205-10-hagu2.jpg

開山は1400年以上昔と伝えられる「出羽三山(でわさんざん)」は、

羽黒山(はぐろさん)、月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのさん)の

3つの山を総称したもの。

1205-11-hagu2.jpg

内部は総漆塗貴重な構造が残っていて

歴史を感じる、マジ雰囲気!

1205-12-hagu2.jpg

外に出ると、ここにも重厚鐘楼が立つ

茅葺の建物、カッコイイ

1205-13-hagu2.jpg

山伏の修行の時間も報せるのか?

1205-14-hagu2.jpg

茅葺の鐘楼は、最上氏の第13代当主、出羽山形藩の第3代藩主であった

最上家信(慶長10年(1605年)-寛永8年(1632年))の寄進で

元和4年(1619年)再建となります。国宝五重塔に次ぐ古さを誇る。

と書かれていた。

近くから見ても、遠くから見ても素晴らしいの一言

次回もう少し周りを散歩してみます。



nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

出羽三山合祀の羽黒山、まずは国宝五重塔を見よう [旅行]

山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある

室町時代建立の五重塔を見よう

1202-01-Hgoju.jpg

雨のバスのフロントガラスの向こうにデッカイ鳥居

昨年で来たばかりらしい。

ここをくぐると結界?羽黒山です

1202-03-Hgoju.jpg

出羽三山神社の出発点にあるのが美しき随神門(ずいしんもん)です。

ここから出羽三山の神域となります

1202-02-Hgoju.jpg

右手に弁柄色の社。

1202-04-Hgoju.jpg

まずは階段を下る。両サイドには立派な杉が林立

2446段の階段が三山神社まで続くが、我々は引き返すのだ。

1202-05-Hgoju.jpg

階段を下りたところに社が並び立つ

下りの坂は継子坂

1202-06-Hgoju.jpg

歴史的にはいつごろからの社か?

1202-07-Hgoju.jpg

装飾の無い生木の社なので歴史を感じる

1202-08-Hgoju.jpg

神橋を渡った先には高い滝が流れ落ちその下にも社

1202-09-Hgoju.jpg

清めの川の橋ははしげた3本

1202-10-Hgoju.jpg

3枚の大きな石?岩?を歩いて

1202-11-Hgoju.jpg

滝の下に!要らない情報かもですが

この滝は人工のものらしいです。

1202-12-Hgoju.jpg

さ~~大きな杉の木

「爺杉」周囲が10m、樹齢千年以上、国の天然記念物

「婆杉」は倒れてしまって今は居ない

1202-13-Hgoju.jpg

来ました国宝羽黒山五重塔

看板の通り

1202-14-Hgoju.jpg

杉木立の中の五重塔は荘厳なる雰囲気であり、

信仰の重さ、奥深さが感じられる

1202-15-Hgoju.jpg

羽黒山内では最古の木造建築となりますが、

三間四方の塔は、高さが29.4mとなります。

1202-16-Hgoju.jpg

平将門により承平年間(931年-938年)に建立され、

再建は武藤政氏による文中元年(1372年)と伝わっているものです

1202-17-Hgoju.jpg

無垢の建物なのでその威厳は見た目に迫る

1202-18-Hgoju.jpg

雪深いこの地なので、建物の構造も得意なものらしい

外からは分からない

1202-19-Hgoju.jpg

こんな立派な五重塔の横に

鎮座まします地蔵さんが可愛らしい

1202-20-Hgoju.jpg

2446段は挑戦せず引き返して継子坂を登る。

引き合えしてバスで出羽三山神社へ行く

はっきり言ってズルしたのです

nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

酒田市の山居倉庫に来ました、さて何の倉庫でしょう? [旅行]

最上川と新井田川に挟まれた通称「山居島」

1201-01-sankyo.jpg

その島に渡る橋、少し太鼓橋風になっている

ここは島之内

1201-02-sankyo.jpg

12棟の巨大な木造の倉庫を連ねた美しい建物

1201-03-sankyo.jpg

ケヤキ並木が独特の風情を伝えている。

1201-04-sankyo.jpg

そこに一人の清楚な女性が立つ、連れだと良いけど!

実は吉永小百合さんがポスターのため。この地に立った。

連れに写真LINEしたら疑われた(大笑)

1201-05-sankyo.jpg

連なる倉庫の屋根に覆いかぶさるケヤキの紅葉

キレイ、バエルってやつ

1201-06-sankyo.jpg

横に立つ山居稲荷神社

かって藩主酒井家と徳川家を合祀した神社

倉庫の鎮守の神社

1201-07-sankyo.jpg

さて、この倉庫は何の倉庫?

答えは米倉庫!

内部の湿気防止には二重屋根にするなど、

自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫として、

現在も現役の農業倉庫です


1201-08-sankyo.jpg

おっと、見える赤に染まった建物

倉庫じゃないけど島の中にあります

1201-09-sankyo.jpg

東宮殿下行啓記念館

天皇家との関連やいかに!

1201-10-sankyo.jpg

真っ赤なツタに包まれています。

知らなかった山居倉庫

訪れて日本の遺産的建造物に目を見張る。

来て良かった

nice!(28)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。