広島県三原の佛通寺。昨年9月9日 [旅行]

昨年9月に広島因島に帰省。

ちょっと観光、昔遠足で行ったか行ってないか?

三原の山深いところまで訪問、「佛通寺」観光です。

0219-01-butsu.jpg

山水画に出てくるような岩肌の山が迎えてくれる。

秘境と言ってくらい山奥です。

駐車場から見上げました。

0219-02-butsu.jpg

しかも絶壁の岩肌に文字が彫られている。

木、はっ葉が遮るが、垣間見えた「尊」の字

さ~臨済宗「佛通寺」に向かう。

0219-03-butsu.jpg

山門に入る前の道筋、急な階段

「開山堂」の立て札(石柱)

ガンギ坂というも急すぎてたじろいで終わり。

0219-04-butsu.jpg

下からは多宝塔が見えた。

その向こうに開山堂があると思う。

0219-05-butsu.jpg

輪堂です。古い古い書、特に経典などを納めているらしい。

デンと構えている。

0219-06-butsu.jpg

山門に入る手前ではあるが、鄙(ひな)びた庭のような!

0219-07-butsu.jpg

「崑崗池」が名称で雪舟作と言い伝え。

定かではないが、雪舟がいた痕跡は随所に見受けられる。

原型は留めていないので少し残念な池。

0219-08-butsu.jpg

奥には「銀九爆」と謂れの滝。

絶えず流れ落ちて、池に注がれている。

そして山門にやっと向かう。

0219-09-butsu.jpg

この橋の向こうが本殿など境内になる。

0219-10-butsu.jpg

この川を渡って禅をする。

得度するまで帰れない・・・三途の川なんてね。

0219-11-butsu.jpg

立派は橋、立て看板「大本山佛通寺」

さ~渡ります。

0219-12-butsu.jpg

手水場で手を洗うが、迫力ある龍の唾液や~~~。

清めます。

0219-13-butsu.jpg

庫裡のような、侘び寂の世界が待つ。

0219-14-butsu.jpg

境内真ん中が枯山水。

0219-16-butsu.jpg

仏殿の建物。

佛通寺は1397年小早川春平公が創建したお寺。

臨済宗、佛通寺派の総本山

最盛期には西日本中心に3000余の寺を抱える。

応仁の乱を機に荒廃したが、今に続いている。

0219-17-butsu.jpg

鐘楼や仏殿大方丈禅堂など建物も並び建つ。

この達磨太子さんは達磨堂に鎮座。

0219-18-butsu.jpg

こんな感じで境内を飾っている。

0219-19-butsu.jpg

鄙びた地蔵さんなども、おっとと思える場所に

おわします。

実はこの佛通寺は今は禅寺よりも紅葉のメッカで有名。

シーズンになると車も入れないぐらい混雑。

見たいな~、でも混雑も嫌やな~~~。

モミジは見事らしいです。

nice!(56)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。